ステップ②までをクリアーしていれば、自分自身はもちろん、周りの理解も得られいよいよ沖縄移住が具体的に進んでいきます。
目次
ここで次に考えなければいけないことは何でしょうか?
住む場所?
仕事?
沖縄の〇〇(地名)が好きだからそこに家を買いました!と言って相談にいらっしゃるケースがあります。
貯蓄もあり沖縄移住後はのんびり生活していくのみ。ということであればいいのですが、生活していくために『仕事も必要』となると場所により就業先が制限される可能性があるため要注意です。
もちろん『住みたいエリアから通える範囲』という探し方であれば広がりもできるのですが、住む場所が固定された状態で仕事を見つけるとなった場合、場所により非常に苦労するケースもありますし、『移住してから何とかする』となると不安も残ります。せっかく沖縄に移住してオンオフ メリハリある生活で私生活も充実させたいはずが、収入が得られず今までの貯金が少なくなっていくことで沖縄生活が苦しくなることもあります。
だからこそ移住相談員としてまずお伝えするのは
生活するための収入を得る「仕事」をまずは見つけること
今までの経験はもちろん、沖縄に移住してやりたいことも含めどのような仕事を探すのか?
それともう一つ大切なのが『いつまでに』移住を実現するのか?ということ。
特に在職中の人の場合、現職をやめるタイミングや退職を伝えて何ヶ月で辞めれるのか?という点は非常に大切になります。
なぜかというと今後入社する会社側でも人員の計画があり、いつ来るかわからない人を採用するよりは具体的に沖縄に移住するタイミングがわかっているほうが採用しやすいからです。
もちろん目標があることで行動する力にもなるため『いつ沖縄に移住するのか?』と設定することは非常に大切です。
沖縄移住の相談員をしていても明確な移住スケジュールがある人のほうが、ない人より沖縄移住を実現しています。
だからこそステップ③で考えてほしいこと
それは、
・沖縄移住を実現するスケジュール
・沖縄移住のための移住先での仕事
を考えてください。
求人情報を県外で見つけにくいのも沖縄の特徴かもしれません。
是非その場合はりっか沖縄を利用ください。
りっか沖縄では相談者のヒアリング内容をもとに企業紹介を行っておりますし、毎月1回のオンライン企業セミナーも開催しております。
企業面談もオンラインでできるように調整するのはもちろん、
沖縄訪問時の企業見学も調整しています。
既に社会人として働いている人も、現在学生で今後就職して沖縄へ移住したいという人も、定年後の移住を考えている人も、年齢問わずご利用いただいております。
りっか沖縄では沖縄移住のための就業支援を一番重点的に行っておりますので仕事探しに悩んだら是非ご相談ください。